日本語日本文学コース では、
古代から現代までの文学作品の特色とその歴史的意義を考察する日本文学、
日本語や方言を深く研究する日本語学、
外国人に対する日本語の教え方等を学ぶ日本語教育等について学びます。
日本の言語・文学の本質を理解することにより、
日本という視点から世界を認識し、
新しい文化を創造する力を身につけます。
feature
日本語日本文学コースの
日本語日本文学コースの
3つの特徴
1
主体的・実践的な学びが可能
講義科目のみならず多くの演習科目が用意されており、日本語・日本文学・日本文化・日本語教育に対する主体的・実践的な学びを通じて、理解を深めることができます。
2
中学校・高等学校の国語教諭を目指した学びが可能
カリキュラムは、中・高の国語教諭の免許状取得に必要な科目に対応しています。
3
日本語教員養成副専攻修了を目指した学びが可能
カリキュラムは、外国人に対して日本語を教えるための知識や技術を習得する「日本語教員養成副専攻」の修了に必要な科目を含んでいます。
ability to be
nurtured
日本語日本文学コースで
nurtured
日本語日本文学コースで
育まれる力
日本語・日本文学・日本文化等に関する実践的かつ体系的な専門的知識と技能
総合的な問題発見・課題解決能力及び表現力
地域社会の発展のために自主的・創造的に貢献する能力と意識
在学生の声
高校生のときに好きになった
日本文学を学べる環境に
魅力を感じました。
高校時代は国語が好きで、日本文学を学びたいと思い日本語日本文学コースを志望しました。パンフレットで興味を持った『伊勢物語』の授業を受けたいと思ったのがきっかけです。私は本学の演習の授業が好きで、図書館での発表準備は大変ですがいつも達成感があります。先生の説明で疑問を解消でき、学ぶ楽しさを実感しています。受験生の皆さんの努力が実るよう応援しています。
4年 大村 優依さん
卒業後の進路
進路先
- 株式会社羽田エアポートエンタープライズ
- 株式会社オーガランド
- 南国殖産株式会社
- 株式会社星野リゾート・マネジメント
- 鹿児島県公立学校教員(中学国語)
- 鹿屋中央高等学校
- 志布志市役所
- 株式会社鹿児島銀行
- 常盤会
- 鹿児島海陸運送株式会社
- 他
career path after graduation