教育問題に対応できる実践力を身につける。

今日の教育現場では、不登校など旧来の教育問題に加え、特別支援教育や学校危機管理といった新たな課題が浮上しています。
学校教育心理コースでは、学校教育についての理解はもちろん、教育相談や地域へのコンサルテーションを行える知識や実践力を育て、今日の問題にも教育臨床的素養を持って対応できる人材の育成をめざしています。3年次の「教育臨床実習」では、実際に子どもたちと触れ合い、子どもたちの体験学習を支える実習を行っています。
これまでの主な卒業論文テーマ
- 友人関係における自己開示と心理的居場所感
- 中学生の登校回避感情と性格傾向の関連性
- 承認欲求についての一考察
- 大学生の単独行動における心理メカニズムに対する一考察
- 色による作業能率の変化に関する研究
- いじめにおいて援助を求めやすい教師像についての探索的検討
- 睡眠時間と対人ストレスコーピングの関連
学校教育心理科目
-
学校保健
-
養護概説
-
学習心理学
-
学校臨床と教育相談
-
教育原理
-
教育・学校心理学
-
生徒指導の理論と方法
-
教育の方法と技術
-
健康相談活動
-
教育社会学
-
比較教育概論
-
学校臨床論演習
-
教育・学校心理学演習
-
学習心理学演習
-
教育臨床実習