歴史地理コース では、
日本史・外国史・地域史・地理学等について学びます。
文献読解や空間データ処理などの技術
地域を時間的・空間的に理解する視点が身につきます。

feature

歴史地理コースの
3つの特徴

1

鹿児島の歴史から中国・ヨーロッパまで、歴史を多角的視点から学ぶ

過去の歴史を多角的視点から学ぶことをめざし、海洋アジアのグローバルな視点から琉球・沖縄と鹿児島の歴史を概観する「地域史概論」などの政治外交史に関する科目にとどまらず、大正期から戦後の日本社会の実態を映像、資料を交えながら紹介していく「社会史」や日本と中国の関係を文化交流の視点から歴史的に理解していく「日中文化交流史」、イギリス帝国史を題材に近代化や都市化と文化との関係を歴史的に考える「文化史」などを学修できます。

2

資料と文献に基づき、歴史を考え議論する

「日本史特講」などの講義では史料に基づき、多角的視点から過去の出来事について議論する歴史学の面白さを体感し、「歴史学演習」を通じて自ら文献を読み解き、根拠に基づいて議論を展開するスキルを身につけます。

3

フィールドワークを通じて地域を深く理解する

野外に赴き、自然環境と人間社会の関係を実地に学ぶことを目的としている「野外環境演習」など、地域を探求するカリキュラムが豊富で、さまざまなフィールドワークを通して地域を深く理解します。

ability to be
nurtured

歴史地理コースで
育まれる力

歴史・地理等に関する実践的かつ体系的な専門的知識と技能

総合的な問題発見・課題解決能力及び表現力

地域社会の発展のために自主的・創造的に貢献する能力と意識

在学生の声

歴史を学ぶために現地を
訪れる実践的な授業が
とても印象的でした。

歴史分野に精通した先生方から学びたいと思い本学科を志望しました。特に地域環境演習では、鹿児島の一地域を調査し、卒論にも活かせる内容が印象的でした。大学生活では、興味のある勉強に取り組めるだけでなく、相談しやすい先生や友人にも恵まれています。努力の先に楽しい大学生活が待ってい

4年 桂 悠紀さん

詳しくはこちら
voice

卒業後の進路

歴史地理コースの卒業後の進路先の業種別割合

進路先

  • 阪東機工株式会社
  • 株式会社Misumi
  • 鹿児島県庁(教育事務)
  • 鹿屋市役所
  • 南九州市役所
  • 鹿児島県公立学校教員(中学社会)
  • 株式会社鹿児島銀行
  • 株式会社南日本銀行
  • 鹿児島県農業共済組合
  • 株式会社マイナビ
進路状況データはこちら
career path after graduation