心理臨床学研究科の3つのポリシー作成にあたって

現代社会では、多種多様な心理的不適応現象が日常化しており、医療、福祉、教育、行政、司法、産業などあらゆる分野で「心や行動に関する問題への援助」「心の健康の維持発展」について高度な知識と技能を持つ心理専門職への要請が強くなっています。本研究科は、人間関係学部心理臨床学科を基礎学科とし、深い人間理解と心理臨床に関する実践力を身につけた、社会に有為な公認心理師及び臨床心理士を養成することを目的としています。

心理臨床学研究科の三つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

所定の期間在学して所定の単位を修得するとともに、心理臨床学の各領域において専門的な知識・技能及び臨床的な応用能力を身につけ、かつ必要な研究指導を受けたうえで、学位論文の審査および試験に合格することを修了認定と学位授与の要件とする。

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

研究科の目的に沿って、現場に役立つ心理専門職を養成するために、公認心理師及び臨床心理士の2資格に対応した、以下の方針でカリキュラムを編成する。

  • 1年次には、「臨床心理面接特論」「臨床心理査定演習」を中心に、心理学研究法・心理統計法、発達心理学・教育心理学、社会心理学・犯罪心理学、精神医学・心身医学、心理療法などの各領域を学修する。加えて、「臨床心理基礎実習」ではロールプレイや試行カウンセリングを通して、「臨床心理実習」では学内実習と学外実習の一部を開始して、臨床基礎能力を修得する。さらに、指導教員のもとで修士論文作成に向けた研究計画を立てて、研究を遂行する。
  • 2年次には、1年次での学修を生かして、教員の指導を受けつつ学内の心理相談センター・発達支援センターでの学内実習で実際にケースを担当する。並行して、学外の複数領域の臨床現場で実習経験を積む。さらに、研究計画に沿って修士論文をまとめ、発表することを通して、心の問題を実証的に検証する態度及び方法論を身につける。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

研究科の目的に沿って、以下のような学生を求めます。

  • 心理学・臨床心理学の基礎的知識を持ち、心理学統計や研究法など、臨床心理学の研究に必要となる基礎学力を有している。自らの研究テーマに関する研究動向を把握できるレベルの基礎的な英語力を備えている。
  • 人間の心や心の問題に対する、深く幅広い興味関心と洞察力を持ち、それを実証的に解明しようとする意欲がある。
  • 臨床実践の基礎となる、柔軟で安定した対人関係能力と高い倫理観を持っている。