錺 武彦 (カザリ タケヒコ)

  • 所属 : 人間関係学部 人間文化学科
  • 職名 : 准教授

※下図は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。

就任年月 2020年4月
学歴(大学卒以降) 2001年3月 早稲田大学教育学部国語国文学科 卒業
2003年3月 早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程 修了
2009年3月 早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程 単位取得満期退学
学位 2010年2月 博士(文学)(早稲田大学)
職歴(研究歴) 2002年10月 麻布高等学校 非常勤講師
2003年4月  麗澤高等学校 非常勤講師
2005年4月  湘南学園中・高等学校 非常勤講師
2007年4月  早稲田大学文学学術院 助手
2010年4月  早稲田大学文学学術院 非常勤講師
2010年4月  神戸海星女子学院中学校 非常勤講師
2011年4月  神戸女学院大学文学部 非常勤講師
2011年10月 阪南大学高等学校 非常勤講師
2015年4月  沖縄尚学高等学校 常勤講師
2020年4月  志學館大学人間関係学部 講師
2023年4月 志學館大学人間関係学部 准教授
授業科目 【学部科目】
学問へのステップⅠ・Ⅱ,日本の古典文学,日本語日本文学入門,日本文学史Ⅰ,古代文学演習Ⅰ・Ⅱ,中世文学演習Ⅰ・Ⅱ,古代文学特講,中世文学特講,国語科教育法Ⅱ・Ⅲ,卒業研究Ⅰ・Ⅱ
所属学会 和歌文学会,中世文学会,日本文学協会,沖縄文化協会,早稲田大学国文学会,早稲田大学国語教育学会,西日本国語国文学会
社会連携活動 早稲田大学国文学会評議員(2010年~)、早稲田大学国文学会編集委員(2021年~)
専門分野 日本古典文学,和歌文学
研究テーマ (1)中世和歌の研究
(2)和漢兼作者の研究
(3)琉球和文学(和歌)の研究
研究業績(著書) 『鎌倉時代中後期和歌の研究』新典社,2012年5月
『頼政集新注』(共著・頼政集輪読会)青簡舎,2011年11月(上)・2014年10月(中)・2016年10月(下)
研究業績 (論文) 「『嘉喜門院集』の贈答歌―追憶から再起への十年―」『日本文学研究ジャーナル』第20号,2021年12月
「大学入学共通テストで求められる古典和歌の読解力について」『志學館大学教職センター紀要』第6号,2021年3月
「摂関家和漢兼作者による和歌の詠作―近衛基平と鷹司基忠―」『国文学研究』第193集,2021年3月
「『和漢兼作集』の成立と摂関家」『古典遺産』第69号,2020年5月
「和歌における琉球と薩摩の交流」アジア遊学190『島津重豪と薩摩の学問・文化』勉誠出版,2015年10月
「琉球使節による和歌の詠作―読谷山王子朝恒の例を中心に―」『立教大学日本学研究所年報』第12号,2014年7月
「神道と和歌―蒙古襲来による神祇歌の変容―」『中世詩歌の本質と連関』竹林舎,2012年3月
「鎌倉中期の和漢兼作者―『現存三十六人詩歌』をめぐって―」『中世文学』第55号,2010年6月
特記事項 和歌には、歌人たちの様々な思いが込められています。昔の人々が見たこと・感じたこと・伝えたかったことを、和歌を通して読み取ってみましょう。和歌を学ぶことで、古典文学全般もより深く味わえるようになります。皆さんと多くの作品を読み解きながら、日本文化の源流を探究してみたいと思います。
Scroll