学部・大学院

日本語教員養成副専攻

「外国人に日本語を教えるプロを目指す」

nihongokyouin.png

日本語教員とは、日本語を第一言語(母語)としない人々の日本語学習を、指導・支援する教員のことです。

nihongohukusenkou.png

nihongokyoujyuhou.png志學館大学の日本語教員養成副専攻は1988年4月に開設されて以来、多くの日本語教員(日本語教師)を輩出してきました。日本語教員養成副専攻は、日本語教員(日本語教師)を養成する課程で、日本語を外国人に教えるために必要な知識・技能を修得することを目的としています。

本学の学生であれば、学部・学科を問わず誰でも履修することができます。所定の単位(必修24単位、選択必修8単位以上、合計32単位以上)を修得した学生には、卒業時に「志學館大学日本語教員養成副専攻修了証」が授与されます。「志學館大学日本語教員養成副専攻修了証」は、国内外の日本語教育機関に日本語教師として応募する時などに有効です。

外国人に日本語を教えたい人、外国人と交流をしたい人、外国で働きたい人はもちろん、言語や文化に関心がある人を歓迎します。

nihongokyouikujissyu.png

 

科目一覧

日本語教員養成副専攻 科目一覧

修了生の活躍

日本語教員養成副専攻 修了生の活躍

このページを共有: