発達支援センター

発達支援センターについて

人は子どもから高齢者まで、その生涯をかけて発達していきます。志學館大学発達支援センターでは、その発達過程でのつまずきや生きづらさを抱えている方々が、地域の中で自分らしく生きる力を取り戻し、次のステップへすすんでいけるように支援を行っています。また当センターは、心理臨床学の教育・研究を行うことを目的とした大学院生の実習・研修の場としての役割も担っています。

 

発達支援センターの三つの活動

shinri_3katsudou2019.png

支援内容

乳幼児期

はっきりとした障害は認められないが、なんとなく『育ちにくさ』を抱えている子どもとその保護者。

  • 親子並行支援
    • 保護者の相談と子どもの療育を並行して行います。
  • 個別相談・療育
    • その子の育ちに合わせた個別の療育を行います(必要に応じて発達検査などを行います)。
  • 集団療育
    • 親子グループのふれあい活動を通した療育および親子支援を行います。
児童・思春期

発達の凸凹【でこぼこ】(自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如・多動症(ADHD)、発達性協調運動症など)や高次脳機能障害などがあり、学習や友人関係で悩んでいる児童・生徒とその保護者。

関連機関へのコンサルテーション。

  • 親子並行支援
    • 保護者の相談と子どもの療育を並行して行います。
  • 個別相談・療育
    • その子の育ちに合わせた個別の療育や気持ちの安定のための心理療法などを行います。
  • 集団療育(小・中学生対象)
    • 仲間(居場所)体験とグループ活動を通した自信の回復と発達促進プログラム。
    • <発達促進プログラム>
      • 音楽・絵画・創作・表現・SSTなどの共同作業体験。
      • デイキャンプなどの集団生活体験。
    • 集団療育参加の際の留意点
      • まず親子並行支援や個別療育を受けていただきます。
      • お子様が集団療育を受けている間、保護者の方は「親の会」に参加していただきます。
成人期

18歳以上で発達の凸凹【でこぼこ】(自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如・多動症(ADHD)、発達性協調運動症など)や高次脳機能障害などがあり、対人関係や社会生活で悩んでいる方。

関連機関へのコンサルテーション

  • 個別相談・療法
    • その方の生活上の悩みや社会生活への適応に関する相談
  • 集団療法
    • 同じような悩みを持つ仲間集団によるピア・サポート体験

                                            ※個人情報の保護義務を遵守いたします。

【料金】

面接 初回 受理面接(1~1.5時間) 3,000円
2回目以降 個別療育(1回50分) 2,000円
集団療育(1回2時間) 1,000円
親子並行支援(1回50分) 3,000円
コンサルテーション 1ケース 2,000円
スーパーヴィション 1回 4,000円
発達検査   1,000円~2,000円
紹介状・意見書・情報提供書 1通 1,000円
キャンセル料 1回(当日) 1,000円

【相談の申し込み】

  • 完全予約制です。
  • 相談のご予約はお電話でお願いいたします。
  • お電話で受付後、2~3週間お待ちいただき、お引き受け可能か検討させていただきます。
  • お引き受け可能と判断された場合、担当者決定後、当センターより初回面接日時についてお電話をいたします。
  • 現在、医療機関(精神科・心療内科・小児科など)やカウンセリングに通われている方は、担当者と相談の上お申し込みください。紹介状や情報提供書が必要になります。
  • ご相談内容によっては、医療機関や他の機関をご紹介することもあります。
  • 申込みの状況により、初回面接開始までお待ちいただく場合があります。

phone_meeting_time2019_develop.png

☆医療機関ではありませんので健康保険は適用できません。
 また、診断や処方といった医療行為はできませんのでご了承ください。

 

【発達支援センタースタッフ】

センター長 山喜 高秀(教授)   発達臨床心理学・臨床心理学(児童・思春期心理治療)
センター主任 前野 明子(講師) 臨床心理学・障害者就労支援

支援指導員

飯干紀代子(教授) 神経心理学・高次脳機能障害学・高齢障害学(認知症)
大島 英世(教授) 臨床心理学・動作療法
胸元 孝夫(教授)※ 心身医学・一般内科学・産業保健
白井 祐浩(准教授) 臨床心理学・スクールカウンセリング・人間性心理学
花形 武 (准教授) 臨床心理学
松本 宏明(准教授)  臨床心理学・家族療法・短期療法
志賀 希子(講師) 臨床心理学
畑田惣一郎(講師) 臨床心理学・認知行動療法・森田療法的アプローチ
川津 優 (助教) 臨床心理学・認知行動療法
野元明日香(助教) 臨床心理学

支援指導員(非常勤講師)

川元美穂子 臨床心理学・発達臨床心理学
久野 夕子 臨床心理学

委託支援指導員

山喜 義枝 発達臨床心理学
堀  玲花 臨床心理学
センター職員 新田 孝子(発達支援センター)  臨床心理学
神田 知世(心理相談センター) 臨床心理学
委託補助員 鉾立 小春  
事務員 井上 千鶴  
顧問 中川  潔  ※ 中川クリニック院長(精神科医)

☆ご相談には公認心理師、臨床心理士および医師(※)が対応します

よくある質問

アクセス

◎JR「南鹿児島駅」から徒歩10~15分  

  ※JR「鹿児島中央駅」からJR「南鹿児島駅」まで5分

◎市電「南鹿児島駅前」電停から徒歩10~15分     

◎鹿児島交通「志学館前」バス停から徒歩5〜10分

  ◆15番 東紫原線[西紫原中学校前行き]  ◆15-2番 東紫原線[紫原行き]

※カーナビゲーションご利用時の注意

 郡元墓地からの案内ルートは、お車は通行できませんのでご注意ください。

HPマップ.jpg

※上記地図をクリックすると拡大されます。

このページを共有: