" /> ">
氏名 | 森 実紀 / モリ ミキ |
---|---|
所属 | 人間関係学部 |
職名 | 講師 |
生年 | 1974年 |
就任年月 | 2019年4月 |
学歴 (大学卒以降) |
1996年3月 鹿児島女子大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業 |
学位 | 修士(社会福祉学) |
職歴 (研究歴) |
1996年4月 鹿児島県立博物館学芸指導員 |
授業科目 |
精神保健福祉の原理Ⅰ、ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ、精神保健福祉援助演習(基礎)、精神保健福祉援助演習(専門)Ⅱ、精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅳ、精神保健福祉援助実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、精神保健福祉援助実習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、卒業論文、ソーシャルワーク演習 |
所属学会 |
日本社会福祉学会、日本福祉心理学会、日本精神保健福祉士協会、鹿児島県精神保健福祉士協会 |
社会連携 活動 |
鹿児島県精神保健福祉士協会(スーパーバイズ委員会副委員長)、鹿児島県河川整備計画検討委員、NPO法人かごしま福祉開発研究所会員 |
専門分野 |
社会福祉学、福祉心理学 |
研究 テーマ |
(1)障害者福祉 (2)高等教育でのインクルーシブ教育 (3)福祉と農業・観光との連携
|
研究業績 (著書) |
『福祉を拓くー現代福祉の諸論-』(共著)南方新社,2021年 |
研究業績 (論文) |
「発達障害のある学生支援における合理的配慮の提供の在り方」(単著)福祉開発研究第4号,NPO法人かごしま福祉開発研究所,2020年 「保育を学ぶ女子短大生の障害者スポーツへの意識について」(共著)自由時間研究第45号,公益財団法人日本レクレーション協会,2021年 「大学生におけるボランティア養成に関する研究」(共著)自由時間研究第43号,公益財団法人日本レクレーション協会,2018年 「大学生の余暇欲求に関する研究」(共著)自由時間研究第42号,2017年 「大学生の余暇生活の実態と意識について」(共著)自由時間研究第42号,2017年 「大学教育における発達障害学生支援の現状と課題」鹿児島国際大学大学院福祉社会学研究科修士論文,2016年 「進路決定自己効力感,時間的指向性,現在の充実感の大学間比較―本学学生と県内他大学生との比較―」(共著)志學館大学紀要第26巻,第1号,2005年 「大学生・専門学校生の学校適応状況と,学校にいる時の気分,授業態度との関連」(共著)志學館大学紀要第25巻,2004年
|
研究業績 (その他) |
『21世紀の現代社会福祉用語辞典 第2版』(共著)学文社,2019年 「障がい学生支援ガイドライン作成ワーキング・グループの活動報告」(共著)志學館大学學絵師支援センター報2号,2018年 |
特記事項 |
精神保健福祉士(国家資格)養成のカリキュラムや指導に関わっています。 |