" /> ">
氏名 | 蒲地 賢一郎 / カマチ ケンイチロウ |
---|---|
所属 | 人間関係学部 |
職名 | 教授 |
生年 | 1967年 |
就任年月 | 2009年4月 |
学歴 (大学卒以降) |
和光大学文学部英米文学科卒業 |
学位 | 英語学修士,M.A.Linguistics,M.A.East Asian Languages and Cultures |
職歴 (研究歴) |
2009年4月 志學館大学人間関係学部講師 |
授業科目 |
【学部科目】 英語学概論,英語学演習,英語の文法I・II,英語の音声,英語の歴史,英語I・II,大学英語へのステップII,学問へのステップI・II,人間らしさを考える,英語英米文化入門 【大学院科目】 |
所属学会 | 日本英語学会,日本言語学会,日本エドワード・サピア協会,全国英語教育学会,九州英語教育学会 |
社会連携 活動 |
|
専門分野 | 言語学 |
研究 テーマ |
英語,日本語の推論的表現 |
研究業績 (著書) | |
研究業績 (論文) |
‘Overt and Abstract Modalized Claims.’ 2018. Research Bulletin of the Faculty of Humanities,Vol.39. Shigakukan University. |
研究業績 (その他) | |
特記事項 | 語学学習の場では、「外国語を学ぶ」ことは、母国語を省みることでもあると、よく言われます。大学での学びにおいても、この事を意識してみて下さい。関連して、例えば、対訳と翻訳の違いを、一度、深く考えてもらいたいです。長文を含む外国語の問題集の中に、「全訳文」とよく記されていますが、これは、どちらを指すのでしょうか。 |