" /> ">
氏名 | 入江 公啓 / イリエ キミヒロ |
---|---|
所属 | 人間関係学部 |
職名 | 教授 |
生年 | 1965年 |
就任年月 | 2008年4月 |
学歴 (大学卒以降) |
1987年3月 鹿児島大学法文学部法学科 卒業 1998年9月 英国ケント大学カンタベリー校欧州文化言語学科大学院応用言語学(コンピュータ)修士課程 修了 |
学位 | 修士(文学) |
職歴 (研究歴) |
2002年4月 常葉学園大学 講師 2007年4月 常葉学園大学 准教授 2008年4月 志學館大学 准教授 2016年4月 志學館大学 教授 |
授業科目 | 英語科教育法I・II・III・IV,オーラル・インタープリテーション,リスニング・スキルズI,異文化理解演習,英語I,英語B(TOEIC II)ほか |
所属学会 | 外国語教育メディア学会,大学英語教育学会九州沖縄支部(研究企画委員),コンピュータ利用教育協議会,鹿児島英語英文学会(運営委員) |
社会連携 活動 |
国際文化交流会TEN(理事) |
専門分野 |
(1)英語教育 (2)英語学 |
研究 テーマ |
(1)ICTを利用した英語教育 (2)海外の英語教育制度 (3)コーパスを利用した言語学 |
研究業績 (著書) | |
研究業績 (論文) |
「コロナ禍における英語の発声を伴う活動のためのルールづくりと学生によるアンケートの調査結果」,志學館大学教職センター紀要第6号, 2021年 「高等学校の英語の教科書のデジタル化-制度化直後の供給状況-」,志學館大学教職センター紀要第5号, 2020年 「電子黒板とタブレットPCを利用した英語の授業の実践」,志學館大学教職センター紀要第4号, 2019年
“The amount and level of vocabulary in English textbooks for year 4–6 students in Sweden”, 志學館大学人間関係学部研究紀要第39巻,2018年 |
研究業績 (その他) | |
特記事項 | コロナウィルスの流行により,パソコンでデジタル教科書を使いながらオンライン授業を受けることが一般的になりました。英語を使う場面や方法も変わりつつあります。では,どのように英語を学ぶべきなのでしょうか? 皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 |