学部・大学院

ESDプログラム

ESD(Education for Sustainable Development;
持続可能な開発のための教育)プログラム

 持続可能な開発(Sustainable Development:SD)とは、限りある地球の環境及びそれから得られる便益を世代間で公平に利用できるように、考え方や行動の仕方の転換を目指すもので、21世紀の中心的な思潮です。その考えは、現在SDGs (Sustainable Development Goals)として提唱されており、それを教育面から支えるのがESDです。本学のESDプログラムは、持続可能な開発のための課題に対し、環境、経済、社会、文化の各側面から学際的かつ総合的に取り組むことで、他者、社会及び自然環境との関係性を認識できる能力を涵養します。ESDは、現代社会の教養とも言えます。
 本学のESDプログラムは、本学及び各学部、学科のディプロマ・ポリシーに加えて、人間、多様性、非排他性、機会均等、環境などを尊重する価値観や、代替案の思考力(批判力)、リーダーシップ等を育むことを目指します。また、これを実現するために、本学及び各学部、学科のカリキュラム・ポリシーの中でも特に、体験型学習、探求や実践を通して自ら学び、理解を深化させるとともに、他者、社会及び自然環境との関係の中に積極的に参加する態度や問題解決能力の育成を重視します。
 第1表の科目のうち、「持続可能な開発(SDGs)」及び二つのカテゴリからそれぞれ4科目8単位以上、合計9科目18単位以上を修得した者を、本人の申し出により、ESDプログラム修了者と認定します。プログラム修了者には卒業時にESDプログラム修了証を授与し、ディプロマ・サプリメントに記載するとともに、申請により、その旨の証明書を発行します。なお、プログラムを修了するか否かは、卒業要件には関係しません。

ESD105-1.png

※ 科目区分で「共通」とあるのは共通教育科目を指し、「教養」に付された数字は、教養科目の分類群を指す。
※「人関」等とあるのは、その学部又は学科で開講されていることを指す。なお、「人関」は人間関係学部を、「法」は法学部を、「心臨」は心理臨床学科を、「人文」は人間文化学科を、法律」は法律学科を、「法ビ」は法ビジネス学科を指す。

esd_program2021.jpg

このページを共有: