社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラムAtom

2011年3月15日
平成22年度 成果報告書を公開します。
2011年3月11日
本プログラムは終了いたしました。
2010年12月 2日
平成22年度 外部評価委員会議を開催いたしました。
2010年11月22日
「介護における心理的支援としての高齢者の音楽療法」のDVDを制作しました。
2010年11月 5日
平成21年度 成果報告書を公開します。
2010年10月 4日
平成22年度 介護福祉士の専門性を高めるための「心理的支援の実践力養成プログラム」総括・公開研究会を開催しました。
2010年8月30日
平成22年度 「B.介護技術学び直しプログラム」第2回講座を行いました。
2010年8月26日
平成22年度 第7回講座・第8回講座の「受講生の声」を掲載しました。
2010年8月24日
平成22年度 介護福祉士の専門性を高めるための「心理的支援の実践力養成プログラム」総括・公開研究会
2010年8月24日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第8回講座を行いました。
2010年8月20日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第7回講座を行いました。
2010年8月18日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第8回講座が始まります。
2010年8月 2日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第7回講座が始まります。
2010年8月 2日
平成22年度 「B.介護技術学び直しプログラム」第1回講座を行いました。
2010年7月28日
平成22年度 「B.介護技術学び直しプログラム」第1回講座が始まります。
2010年7月26日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第6回講座を行いました。
2010年7月20日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第6回講座が始まります。
2010年7月16日
平成22年度 第5回講座の「受講生の声」を掲載しました。
2010年7月12日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第5回講座を行いました。
2010年7月 5日
平成22年度 「A.心理的支援のスキルアップ・プログラム」第5回講座が始まります。

バックナンバー

社会人学び直しニーズ対応教育推進プログラムとは

「社会人学び直しニーズ対応教育推進プログラム」とは、「再チャレンジ」を可能とする柔軟で多様な社会の実現を目指して、社会人の「学び直し」ニーズに応えるため、文部科学省が平成19年度から、大学、短期大学、高等専門学校における幅広い教育研究資源を活かした教育プログラムの開発、実施を行う優れた取り組みを採択して、委託している事業です。

志學館大学は鹿児島女子短期大学と共同して、文部科学省の平成20年度「社会人学び直しニーズ対応教育推進事業」に採択され、平成20年度から3年間、「介護福祉士の専門性を高めるための『心理的支援の実践力養成プログラム』」を実施することになりました。

心理的支援や臨床心理学について、さらに専門的に学んでみたい方へ

志學館大学人間関係学部心理臨床学科で、

  1. 「科目等履修生」「聴講生」として、科目を選んで学ぶことができます。
  2. 心理臨床学科3年に編入学して学ぶことができます。(4年制大学・短期大学、あるいは専門学校を卒業している方のみ)

詳しくは、志學館大学 学部・大学院をご覧ください。

主催

学校法人 志學館学園 志學館大学

http://www.jkajyo.ac.jp/

後援 / 協力

  • 鹿児島県
  • 鹿児島県社会福祉協議会
  • 鹿児島県老人福祉施設協議会
  • 鹿児島県介護福祉士会
  • 鹿児島県老人保健施設協会
  • 鹿児島県臨床心理士会

Adobe Reader

本サイトでPDF形式のファイルをご覧になるには Adobe Reader (無料) が必要です。上記バナーをクリックして Adobe Reader をダウンロードしてください。