インフォメーション

鹿児島市「音とあかりの散歩道」事業に本学学生が参画

2016年10月03日 お知らせ

10月15日(土) 午後5時より、鹿児島市立美術館・鹿児島近代文学館メルヘン館・照国公園・探勝園の4会場にて、「音とあかりの散歩道」事業が開催されます。同イベントは、美しくライトアップされた4つの会場で鹿児島県内34団体が音楽や伝統芸能を披露するもので、幻想的な雰囲気に包まれる中、様々なパフォーマンスを見ることができる企画となっています。

今回、鹿児島市文化薫る地域の魅力づくり実行委員会の学生委員である迫志緒理さん(人間関係学部4年)と安田紗蘭さん(法学部4年)が本イベントのリーダーとサブリーダーを務め、企画運営を統括しています。イベントの運営は主に市内の6つの大学・短大の学生たちが行っており、2人は一昨年から携わっています。半年間話し合いを重ね、本番のために頑張ってきたそうで、市広報紙「かごしま市民のひろば」にも取り上げられました。

oto-akari_interview.jpg
<「かごしま市民のひろば」の取材を受ける様子>

迫志緒理さん(人間関係学部人間文化学科4年)コメント

このイベントへの参画は非常に貴重な体験で、今の自分の企画力や人をまとめる力の原点になっていると思います。学生が中心となって企画運営する市のイベントはなかなかないと思うので、それに参加できたこと、更に今年はまとめ役として重要な役を任せていただいていることにありがたく思っています。多くの方たちに協力していただいているため責任は大きく、失敗できないという思いも強いです。これまでの経験を活かし、ぜひ成功させたいです。

今年で4回目になるイベントですが、フォトコンテストや来場者参加型の灯り制作(数に限りがあります)などの新しい企画もあるので、ぜひ足を運んでみてください。

鹿児島市「音とあかりの散歩道」事業ウェブサイト
鹿児島市「音とあかりの散歩道」事業チラシ

このページを共有: