2016年06月09日 お知らせ
今年の4月から、本学と鹿児島女子短期大学食物栄養学専攻、JA鹿児島県経済連との協働で、鹿児島の農作物の魅力を県内外にPRするためのレシピ開発が進行中です。名付けて「美味しい鹿児島再発見プロジェクト」。このプロジェクトで開発されたメニューは、地域の様々なイベントでお披露目される予定です。
目下進行中のメニュー開発は、7月に実施される国際交流イベントでのお披露目を目指すもので、6月4日(土)、鹿児島女子短期大学の調理実習室で、本学人間関係学部の一年生6名と、鹿児島女子短期大学食物栄養学専攻の学生が集まり、調理試食会が行われました。
本学の学生が提案したメニューは、オクラパウダーと抹茶のタルト、トマトとチーズのサラダ・オクラパウダーソース添え、オクラパウダー入り白玉・緑茶ソース添え、カツオブシ炊き込みご飯の4品。オクラパウダーは、鹿児島を代表する農作物であるオクラを粉末化したものであり、今回のメニュー開発での目玉となっている食材です。
こうしたプロジェクトが、専攻の異なる学生どうしの交流の場、刺激を与え合う学びの場の創出につながればと思います。
前の記事講義「フィールドで学ぶ環境科学」かごしま丸(鹿児島大学水産学部附属練習船)に乗船しました!! 次の記事日本法育学会第1回全国研究大会