" /> ">
氏名 | 白井 祐浩 / シライ マサヒロ |
---|---|
所属 | 人間関係学部 |
職名 | 准教授 |
生年 | 1979年 |
就任年月 | 2012年4月 |
学歴 (大学卒以降) |
2002年3月 追手門学院大学人間学部心理学科卒業 2004年3月 東亜大学大学院総合学術研究科博士課程修士号取得 2012年3月 九州産業大学大学院国際文化研究科博士後期課程修了 |
学位 | 文学博士 |
職歴 (研究歴) |
2004年4月 北九州市スクールカウンセラー(〜2012年3月) 2006年4月 かしい心療クリニック(〜2008年5月) 2007年4月 九州産業大学非常勤講師(〜現在) 2009年4月 九州産業大学付属臨床心理センター助手(〜2012年3月) 2009年4月 八幡医師会看護専門学校非常勤講師(〜2012年3月) 2009年3月 武雄看護リハビリテーション学校非常勤講師(〜2012年3月) 2012年4月 志學館大学人間関係学部助教 2012年4月 志學館大学大学院助教 2013年4月 鹿児島県スクールカウンセラー 2015年4月 志學館大学人間関係学部講師 2015年4月 志學館大学大学院講師 2019年4月 志學館大学大学人間関係学部准教授 2019年4月 志學館大学大学院准教授 |
授業科目 |
【学部科目】 教育心理学II,教育臨床実習,教育心理学演習,学校臨床論,心理検査法I・II,心理学実験I 【大学院科目】 臨床心理実習,コミュニティ心理学特論,臨床心理学特論I,学校臨床心理学特論 |
所属学会 | 日本心理臨床学会,日本人間性心理学会(理事),日本精神分析学会,日本心理学会,日本ストレスマネジメント学会,World Association for Person Centered and Experiential Psychology and Cousering,日本フォーカシング協会,日本マイクロカウンセリング学会,日本精神分析的自己心理学協会 |
社会連携 活動 |
日本フォーカシング協会,日本マイクロカウンセリング協会 |
専門分野 |
(1)臨床心理学(人間性心理学,精神分析学) (2)スクールカウンセリング |
研究 テーマ |
(1)エンカウンター・グループ (2)セラピスト・トレーニング |
研究業績 (著書) |
じぶん&こころ まなぶBOOK(ワーク12.15担当),村山正治監修・鬼塚淳子編,培風館,2014年 「自分らしさ」を認めるPCAグループ入門―新しいエンカウンターグループ法―(第10章,第12章,第13章担当),村山正治監修,創元社,2014年 心理臨床の学び方(第7章担当),村山正治監修,井出智博・古川麻衣子編,創元社,2015年 |
研究業績 (論文) |
「セラピストにおける歴史性についての一考察―セラピスト・センタード・トレーニングを通して」志學館大学大学院心理臨床学研究科紀要 第8巻,2014年 「セラピスト・センタード・トレーニングの意義―「正しい臨床」から「私の臨床」へ」志學館大学大学院心理臨床学研究科紀要 第7巻,2013年 「質的データ収集法マップおよび質的研究法分析法マップ作成の試み−質的研究法の選び方」九州産業大学大学院臨床心理センター臨床心理学論集第7巻,2012年 「適応とは異なる視点の集団形成の可能性−PCAグループの実践による多様性の視点から見た集団形成」人間性心理学研究第29巻第1号,2011年 「PCAグループ実践仮説項目化の試み」九州産業大学大学院臨床心理センター臨床心理学論集第6巻,2011年 「PCAグループ的視点から見た学級集団形成尺度の作成」心理臨床学研究第28巻第4号,2010年 |
研究業績 (その他) | |
特記事項 |