" /> ">
氏名 | 西川 ゆみ / ニシカワ ユミ |
---|---|
所属 | 人間関係学部 |
職名 | 講師 |
生年 | 1987年 |
就任年月 | 2019年4月 |
学歴 (大学卒以降) |
2009年3月 奈良女子大学文学部言語文化学科日本アジア言語学専攻卒業 |
学位 | 博士(文学) |
職歴 (研究歴) |
2012年4月 滋賀県立安曇川高等学校非常勤講師 |
授業科目 |
【学部科目】 |
所属学会 |
日本中国学会、六朝学術学会 |
社会連携 活動 |
|
専門分野 |
中国古典文学 |
研究 テーマ |
(1)楽府研究 |
研究業績 (著書) |
|
研究業績 (論文) |
「庾信北朝期作品における華北・長安表現の独自性」、『日本中国学会報』(日本中国学会)第69集、2017年10月 |
研究業績 (その他) |
西川ゆみ・横山きのみ・谷口洋編「国内辞賦研究文献目録(稿)」、全37頁、「早期辞賦の伝承と「作者」をめぐる伝説―司馬相如・宋玉を中心に」(科学研究費補助金基盤研究(C)22520363、研究代表者:谷口洋)成果報告、2014年3月 |
特記事項 |
漢字ばかりで難しい印象の中国文学ですが、文章や詩歌の中には、今の私たちとかわらない楽しみや悲しみ、大切なひとへの思いがあふれています。ことばとじっくり向き合いながら、楽しく読み解いていきましょう。 |