横山 政子 (ヨコヤマ マサコ)

  • 所属 : 人間関係学部 人間文化学科
  • 職名 : 教授

※下図は画面に収まらない場合、
左右にスライドしてご覧いただけます。

就任年月 2014年4月
学歴(大学卒以降) 1983年3月 滋賀大学教育学部卒業
1999年3月 大阪大学大学院文学研究科史学専攻東洋史学科博士前期課程修了
2004年3月 大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻東洋史学科博士後期課程単位取得退学
学位 博士(文学)
職歴(研究歴) 1984年4月 大阪府公立中学校教諭
1992年1月 中国残留孤児子女対象巡回日本語教室講師(京都市)
1996年4月 渡日生徒対象中国語通訳(大阪府吹田市)
1996年9月 教育センター中国帰国児童生徒対象日本語教室講師(兵庫県宝塚市)
1999年4月 駿台観光&外語専門学校講師
2003年4月 兵庫県立大学(旧神戸商科大学)非常勤講師
2006年4月 神戸大学非常勤講師
2012年4月 神戸学院大学非常勤講師
2014年4月 志學館大学人間関係学部准教授
2019年4月 志學館大学人間関係学部教授
授業科目 【学部科目】
中国語I・II・III・IV、アジアの歴史、文化史I、歴史学特講II、歴史学演習V、対照言語学、卒業研究I・II
所属学会 関西中国女性史研究会、日本現代中国学会、アジア政経学会、歴史学研究会、日本ジェンダー学会、戦後「満洲」史研究会、高大連携歴史教育研究会、中国ジェンダー研究会
専門分野 (1)中国近現代史
(2)中国語教育
研究テーマ (1)中国東北・華北の農村社会史
(2)中国残留邦人の生活史
(3)初修外国語(中国語)教育
研究業績(著書) 『(アジア遊学267)中国の娯楽とジェンダー―女が変える/女が変わる』(共著)勉誠出版、2022年
『グローバル・ヒストリーとしての「1968年」―世界が揺れた転換点』(共著)ミネルヴァ書房、2015年
『(増補改訂版)中国女性史入門―女たちの今と昔』(共著)人文書院、2014年
『台湾女性史入門』(共著)人文書院、2008年
『「中国帰国者」の生活世界』(共著)行路社、2000年
『毛沢東時代の革命と「親密圏」――日常生活のポリティクス』(共著)東方書店、2024年
『中國的娛樂與性別――女性之「變」』(共著)國立台灣大學出版中心、2023年
研究業績 (論文) 「農業集団化における中国東北地域の家畜の飼育」『研究紀要』(志學館大学人間関係学部)第41号、2020年
「留学生と初めて中国語で会話する国際交流―学生と創る初修外国語の授業の試み」『教職センター紀要』(志學館大学)第3号、2018年
「集団化時期の中国農村における労働を回顧するー黒竜江省東寧県朝鮮族農民の口述」『研究紀要』(志學館大学人間関係学部)第38号、2017年
「中国大躍進運動前後の農村託児所―保母を中心とした乳幼児の受け入れ態勢に関する黒竜江省の事例」『日本ジェンダー研究』第15号、2012年
「中国大躍進期における農村公共食堂の地域的な運営形態―黒竜江省の場合」『歴史学研究』第883号、2011年
研究業績(その他) (史料紹介)
「史料紹介―20世紀中国社会を知る史料群―土地文書や配給手帳など」『研究紀要』(志學館大学人間関係学部)第40号、2019年
(研究ノート)
「絵本を通して体験する外国史の授業―アンコー・チャン『赤い大地黄色い大河―10代の文化大革命』学習方法の有効性と留意点」『志學館大学教職センター紀要』第2号、2017年
「初学者による中国語の声調のイメージー―学生と創る初修外国語の授業への試みの一歩」『研究紀要』(志學館大学人間関係学部)第36号、2015年
「中国の人民公社における公共食堂の資料に見る家族のあり方」『日本ジェンダー研究』第17号、2014年
「大躍進運動前後の農村託児所と女性労働力―黒竜江省の事例」『現代中国』第86号、2012年
(国際学会発表)
‘Childcare Activities and Intimacy in Village: The Case of Heilongjiang Province 1958-1965’ AAS(Association for Asian Studies)2023 annual conference, Boston
〈中国東北農村20世紀中期的託児組織与女性労働力〉《東亜文化交渉学会第9回国際学術大会―全球史観与東亜的知識遷移》上冊、北京、2017年
(書評)
「李亜姣著『現代中国の高度成長とジェンダー――農嫁女問題の分析を中心に』」『中国研究月報』Vol.77No.8(No.906)、2023年
特記事項 講義・演習・ゼミに参加する仲間たちと、互いに切磋琢磨しながらともに向上していきましょう。
Scroll