学部・大学院

心理臨床学科で目指せる資格・免許

【国家資格】公認心理師

公認心理師の国家試験受験資格を得るには学部4年、大学院修士課程2年の教育を受けるか、学部4年を卒業した後、指定された機関で2年以上の実務経験を積む必要があります。

心理臨床学科では、「心理臨床実践コース」で受験資格に必要な科目を配置します。

[本学大学院心理臨床学研究科では、学部で所定の単位を取得することで公認心理師の受験資格を得ることができます。また、これまで同様、臨床心理士資格の受験資格も得られます。(大学院ページはこちら)]


 

【国家資格】精神保健福祉士

精神保健福祉士は、精神科病院等で医療を受けたり、福祉施設を利用している方々の社会復帰に関する相談に応じ、助言、日常生活への適応のために必要な支援を行う専門職です。

心理臨床学科では、「精神保健福祉コース」において所定の単位を取得することで4年次に国家試験受験資格を得ることができます。

令和3年度 国家試験合格率88.9%
※保健福祉系大学等ルート受験者10名未満の大学

psw2023.jpg

 

【教員免許】養護教諭一種免許状

今日の学校保健室は、児童・生徒の身体面の健康管理だけでなく、子どもにとっての「心の拠り所」的機能も果たしています。

心理臨床学科では、保健室も心理臨床の現場の一つととらえ、心理学に強い養護教諭の養成を目指します。

なお、養護教諭免許取得を目指す学生は「学校教育心理コース」または「社会産業心理コース」に所属することになります。

令和3年度 鹿児島県公立学校教員(養護教諭) 4名合格

このページを共有: